[かんしゅくえん えしこと]

歓宿縁 ESHIKOTO

11月26日(火)、禅宗の一つ、曹洞宗の大本山・永平寺のある土地に、お酒を軸に福井をはじめとする北陸の食と文化を発信するオーベルジュ〈歓宿縁 ESHIKOTO(かんしゅくえん えしこと)〉が誕生します。

永平寺の開祖、道元禅師は鎌倉時代、料理の心得についての『典座(てんぞ)教訓』を記すなど、食を大切な修行の一つと捉えていました。その思想と精進料理の技法は、後にユネスコ無形文化遺産に登録されることとなる「和食」の礎になりました。

“日本の食文化の原点”とも呼べるこの土地で至極の滞在を演出するのは、創業220年の歴史を持ち、目の前を流れる九頭竜川の良質な伏流水から生み出された銘酒「黒龍」、そして福井を代表する実力派〈日本料理 えん〉と、気鋭のフレンチ〈cadre(カードル)〉。美酒と美食で皆様をお迎えいたします。

春には華やかな桜、冬には美しい景色に彩られる自然豊かな浄法寺山の麓、九頭竜川を眼前に望みながら、心と体を内外からリセット。そして、禅の文化や越前の伝統工芸に触れ、まだ知らなかった日本を体感する歓びに浸る。

食と酒とが人と人とのご縁をつなげ、そこから新しい“何か”が生み出される場所――。それが、オーベルジュ〈歓宿縁 ESHIKOTO〉です。

露天風呂付き一棟貸しヴィラ

客室の監修、アートキュレーションを手がけるのは、世界中を旅し、工芸から骨董、現代美術まで美を知り尽くす陶芸家・造形作家の内田鋼一氏。

テーマは、「大人」そして「本物」です。隣接する〈ESHIKOTO〉と響き合う黒を基調とした佇まいは、落ち着きと安らぎを感じさせます。
客室は3つのタイプに分かれたヴィラ。それぞれコンセプトの違う全8室をご用意しております。越前焼や越前塗など福井を代表する古美術から近現代アーティストの作品、世界各地の民芸品まで古今東西の上質なアートが混じり合い、日本人の美意識の根幹にある「見立て」の世界を存分に堪能できます。

全室に半露天風呂と開放感のあるテラスを完備。心地よい滞在をお約束します。

黒龍のお酒と福井の食材のマリアージュ

滞在の要となる食を担うのは、『ミシュランガイド北陸2021特別版』で一つ星として掲載された、福井の誇る実力派料理人、小松辰平氏による〈日本料理 えん〉と、『食べログフレンチWEST百名店2023』やフランス発レストランガイド『ゴ・エ・ミヨ』に選出される気鋭の若手シェフ、濱屋拓巳氏による〈cadre(カードル)〉。

福井を代表する極上の料理と越前の名酒「黒龍」とのマリアージュを楽しんだ後は、国産スピリッツと新鮮なフルーツカクテルを味わえる〈Bar 刻(とき)〉で、お酒と共に豊潤な時間を。

基本情報

宿名 [かんしゅくえん えしこと]
歓宿縁 ESHIKOTO
住所 〒910-1202
福井県吉田郡永平寺町下浄法寺第10号15番地1
電話番号 0776-50-1323
チェックイン/チェックアウト 15:00~17:30 / ~11:00
館内設備 冷暖房・冷蔵庫・ポット・バスタオル・フェイスタオル・ボディタオル・ヘアドライヤー・ハンガー・スリッパ・パジャマ・ミネラルウォーター・お茶セット・コーヒー・ウォシュレットトイレ・加湿空気清浄機・セイフティーボックス・内線電話・Wi-Fi
アメニティ 化粧水・乳液・メイク落とし・ハンドソープ・ヘアブラシ・シャワーキャップ・カミソリ・コットン・綿棒・歯ブラシセット
入湯税・宿泊税
キャンセルポリシー (通常)当日・無断不泊:100%、前日:100%、7日前:50%
(ゴールデンウィーク、お盆、年末年始その他施設が定める特定日)当日・無断不泊:100%、前日:100%、7日前:50%、21日前:30%