- 福井県
- 福井・越前
日本のポンペイと言われる城下町跡
戦国大名・初代朝倉孝景から5代103年にわたり越前を支配した朝倉氏。
義景が住んだ館跡や館跡庭園など、見どころ満載です。
一乗谷朝倉氏遺跡で戦国時代の越前城下町にタイムスリップしてみませんか。
義景が住んだ館跡や館跡庭園など、見どころ満載です。
一乗谷朝倉氏遺跡で戦国時代の越前城下町にタイムスリップしてみませんか。
城下町遺跡から発掘された貴重な170万点の出土品の一部や遺跡に関する歴史資料、模型などを展示し、一乗谷文化を分かりやすく紹介しています。
令和4年10月リニューアルオープン。
令和4年10月リニューアルオープン。
塀に囲まれた重臣の屋敷が山際に並び、計画的に造られた道路をはさんで、200メートルに渡り、武家屋敷や庶民の町屋が成形されていた様子がリアルに再現されています。
発掘された塀の石垣や建物礎石をそのまま使い、柱や壁、建具なども出土した遺物に基づいて
復原されています。
発掘された塀の石垣や建物礎石をそのまま使い、柱や壁、建具なども出土した遺物に基づいて
復原されています。
おススメスポット or 売店商品
一乗谷ジンジャーエール
300円(税込)
300円(税込)
朝倉義景Tシャツ/一乗谷城Tシャツ
2,100円/2,800円(税込)
2,100円/2,800円(税込)
朝倉氏遺跡フェイスタオル
600円(税込)
600円(税込)
COREZOインタビュー
対談者のご紹介
てんちょうちゃん
福井市宣伝隊⾧ 朝倉 ゆめまるさん
一乗谷朝倉氏遺跡のアピールポイントを教えてください。
文化財としての評価の高さを表す「特別史跡」「特別名勝」「重要文化財」の三重指定を受けている点です。
京都の金閣寺、銀閣寺、醍醐寺三宝院、奈良の平城宮、広島の厳島神社にならび、日本で6例しかない貴重な名所です。
京都の金閣寺、銀閣寺、醍醐寺三宝院、奈良の平城宮、広島の厳島神社にならび、日本で6例しかない貴重な名所です。
おすすめの過ごし方を教えてください。
4つの庭園をゆっくり散策するのがおすすめです。
一番人気は「諏訪館跡庭園」です。諏訪館は朝倉義景の妻「小少将」の館跡で、その庭園は遺跡の中でも最も規模の大きいものです。
中心の4m余りの巨石は、滝石組をなしており、全体に水平感と垂直感を基本にして安定感のある構成になっています。
一番人気は「諏訪館跡庭園」です。諏訪館は朝倉義景の妻「小少将」の館跡で、その庭園は遺跡の中でも最も規模の大きいものです。
中心の4m余りの巨石は、滝石組をなしており、全体に水平感と垂直感を基本にして安定感のある構成になっています。
売店ではどのような商品を取り扱っていますか。
マグネットや扇子、ジオラマなどオリジナルグッズの販売を行っております。
一番のおすすめは福井市産のショウガのみを使った「一乗谷ジンジャーエール」です。
たくさん歩いて疲れた際に、ぜひお手にとってみてください。
一番のおすすめは福井市産のショウガのみを使った「一乗谷ジンジャーエール」です。
たくさん歩いて疲れた際に、ぜひお手にとってみてください。
基本情報
店舗名 | 一乗谷朝倉氏遺跡 |
---|---|
住所 |
福井市城戸ノ内町28-37 |
電話番号 | 0776-41-2330 |
定休日 | 年末年始(12月28日~1月4日) |
会社名 | 一般社団法人朝倉氏遺跡保存協会 |
この記事は2022年8月30日の情報であり、記載内容が変更となっている可能性もございますのでご了承下さい。 |