輪島市門前町について
輪島市門前町(もんぜんまち)は、石川県の能登半島北部に位置している町です。
その昔、總持寺祖院(そうじじそいん)が大本山と呼ばれていたころ、周辺は多くの人や物で大変にぎわっておりました。
町名の「門前町」はその名残りであり、本山が横浜市の鶴見に移転した現在でも、總持寺祖院は地域住民にとって深いかかわりを持ち続けています。
1.門前地区の見どころは【總持寺祖院】【禅の里交流館】【黒島地区】
1-1.【總持寺祖院】
1-2.【禅の里交流館】
1-3.【黒島地区】
2.ランチを食べるなら【総持寺通り商店街】
2-1.【食事処 縁】
2-2.【能登手仕事屋】
2₋3.【はしもと屋】
2₋4.【丸山料理店】
門前地区の見どころは【總持寺祖院】【禅の里交流館】【黒島地区】
【大本山總持寺祖院】正式には諸嶽山總持寺と言い今から約7百年前、元亨元年(1321年) 瑩山紹瑾禅師によって開創されました。
山水古木と調和し、風光幽玄な曹洞宗大本山の面影をしのばせ、一大聖地として現在に至っています。
時期によってはライトアップやプロジェクションマッピング等のイベントも行われており、紅葉の時期には多くの人が訪れます。
【イベント情報】は公式サイトよりご確認ください。
拝観時間 | 8:00~17:00 |
定休日 | なし |
料金 | 拝観料:500円 |
お問い合わせ先 | 0768-42-0005 |
住所 | 石川県輪島市門前町門前1の18甲 |
アクセス | のと里山空港から車で30分 |
輪島市櫛比の庄【禅の里交流館】では、門前町形成のもととなった總持寺祖院の歴史や修行の様子をパネルや映像で紹介しています。
大変貴重な歴史的資料も多数展示しており、より深く門前町の文化を知ることができます。
営業時間 | 9:00~17:00(最終受付16:30) |
定休日 | 月曜日(祝祭日に当たる場合はその翌日) |
住所 | 石川県輪島市門前町走出6の10 |
アクセス | のと里山空港から車で30分 |
【黒島地区】江戸時代当時の町割りが非常によく残り、伝統的な船主住宅が連続した独特の街並みを残しています。
黒島町の町並みを構成している建物の多くは基本的には町屋建築のように主屋が敷地一杯に建てられ隣家とも密着しているところが特徴です。
石川県加賀地区にある船主集落は農家や武家屋敷のような建物が多く立ち並びます。
同じ船主集落でも趣の違いが感じられます。
2009年には国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されました。
アートイベントの拠点としても人気のある地域です。
住所 | 輪島市門前町黒島町地内 |
アクセス | 總持寺祖院より車で10分 |
ランチを食べるなら【総持寺通り商店街】
【総持寺通り商店街】
名前の通り總持寺祖院へと続く通り沿いにある商店街です。
蕎麦や定食を食べることができる飲食店から、どこかノスタルジックな趣を残すお土産屋さんまで様々な店舗が並んでいます。
今回はお昼にピッタリな飲食店をピックアップし紹介させていただきます。
地元漁港で獲れた新鮮なお魚を使用した絶品定食【食事処 縁】
~ぜんのそば、ぜんのとうふ~ 蕎麦と漆塗りの器にこだわる【能登手仕事屋】
門前蕎麦と輪島ふぐが両方味わえる「輪島天然ふぐ蕎麦定食」をぜひ、ご賞味ください。【はしもとや】
地物食材を使用した和のフルコースを完全予約制でゆったりお楽しみいただけます【丸山料理店】